食のコラムFood ColumnFood Column

これ以前の記事

【2025年3月】栄養科だより

これ以前の記事

【2025年9月】栄養課だより

“食欲の秋”におすすめの食べ物

*なぜ“食欲の秋”と呼ばれるのか

その大きな理由の正体は、食欲の調節や精神の安定させる作用を持つ神経伝達物質である「セロトニン」。別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、日光を浴びた時間によって分泌される量が変化することも分かってきました。9・10月と日中の日射時間が減少することによって精神を安定させるためのセロトニンが不足し、補うために人の食欲が増加すると考えられています。
 

*秋におすすめの食べ物

≪ さつまいも ≫
食物繊維、ビタミンC・Eが豊富。特に芋類に含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくく、じっくり加熱することで甘みが増す。切ったときに出てくる白い液はヤラピンという樹脂の一種で腸の働きを活発にし、便をやわらかくする働きがあるため、便秘解消に役立ちます。
≪ かぼちゃ ≫
“冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かない”といわれるほど、栄養価の高い食品です。ビタミンA,Cが豊富で、抗酸化作用が高く、免疫力を高めます。
≪ さんま ≫
DHA(ドコサヘキサエン酸)と呼ばれる不飽和脂肪酸の一種が豊富で、悪玉コレステロールを減少させる働きや高血圧の予防が期待できます。また、鉄やビタミンB₁₂、葉酸もたっぷり含まれているため、貧血予防にも役立ちます。
≪ 柿 ≫
柿にはビタミンAが多く含まれており、ビタミンAの効果としては目の粘膜や保護をしたり、免疫力の向上も期待できます。また、1個で1日分のビタミンCが摂れるといわれているほど、ビタミンCが豊富で、みかんやレモン果汁よりも多く含まれている。
 

*食欲の秋に負けない食べ方のコツ!

・よく噛んで食べる・・
・食べる順番を意識する・・
・調理法を工夫する・・
・食前に水分を摂る・・
 

秋の食材を使った “おすすめの料理”

*かぼちゃのそぼろ煮

・かぼちゃ 80g
・鶏ひき肉 20g
・濃口醤油 5g
・かつおダシ 0.3g
・本みりん 3g
・水 50g
・絹さや 5g
かぼちゃは豚肉や鶏肉と食べるとたんぱく質が増え、免疫力がアップし風邪予防になるので一緒に食べることをおすすめします。
 

*柿なます

・柿 30g
・大根 40g
・にんじん 10g
・酢 5g
・砂糖 3g
・食塩 0.2g
柿は果物の中でも上位でビタミンCが豊富です。かぼちゃと同じで食べると風邪予防になりますし、美肌効果もあります。過剰摂取は下痢や便秘になるので注意が必要です。
 

献 立 紹 介

夏といえば焼きそば!!
夏らしいメニューで好評でした☻
 

Menu( 8/ 22)

* 焼きそば
* シーザーサラダ
* じゃがいもとベーコンスープ