4月は、入学式や入社式、プライベートでもお花見など楽しいことがたくさんある反面、気温の寒暖差や新環境のストレスなど、心身ともに不安定になりやすい季節でもあります。
少しでも新生活を元気に楽しく送るためのポイントを紹介したいと思います。
*バランスのとれた食事
日常的にバランスのとれた食事を摂取することで、ストレスへの抵抗力や風邪への免疫力も高められます。1日3食“主食・主菜・副菜”を揃えて摂ることが大切です。
主食:米・パン・麺などの穀類を主材料とする食材で、主として炭水化物の供給源となる。
主菜:魚・肉・卵などを使った副食の中心となる料理で、主にたんぱく質の供給源となる。
副菜:野菜等を使った料理で、主食と主菜に不足するビタミン・ミネラル・食物繊維などを補う。
また、これに加えて、乳製品・果物も摂るように心がけることで必要な栄養素が揃うと言われています。ただし、量や組み合わせ・時間も大切であり、こちらの詳細についてはまた次回以降詳しく説明します!
*生活リズムを整える
生活のリズムが乱れると、体内時計が狂い、ストレスや不眠の原因となるため、規則正しい生活習慣を送ることが大切です。“食事の時間”,”寝る時間“,”起きる時間“は特に意識して、生活を送りましょう。
*適度な運動をする
体力の維持やストレス解消には適度な運動が効果的です。ジョギングや散歩、ストレッチングなど、自分に合った方法で運動しましょう。運動をすることで、ストレスホルモンの分泌を抑え、気分をリフレッシュすることができます。また、適度な運動は、免疫力を高めて病気になりにくい体を作ることにも関係します。
*しっかり休息をする
新しい環境に慣れるためにも、無理をせずに休息をとることが大切です。休日だからといって、様々な予定を詰め込んでしまっては、体も心も休まらないため、しっかり休む時間を設けましょう。また、日々の生活の中でも、読書やストレッチなど、自分がリラックスできる方法を見つけましょう。